東日本大震災ではタンス預金が流れていたとか、落し物として届けられたお金は宮城県だけでも20~30億円ほどがあったのだそう。
しかし被災地の避難地区ではATMが壊され中のお金が盗まれてり、家のお金が盗まれたりと被害もあったそうなので、震災で失われたお金と言うのはかなりあったのではないでしょうか。
タンス預金では火災の際に燃えてしまい戻ってこない、急な出来事があり家にあるお金の管理ができない、今回の災害のように流れていってしまうものもありますね。
それらを考えるとやはり家にはあまりお金は置いておかない方が良いのではないかと思います。
今は郵貯、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行大手、りそな銀行、地方銀行、信用金庫などがあるので、リスク分散で預金しておくのが良いかとは思います。
PR